先住猫がいるけど新入り保護猫の里親になる注意点とは【猫同士の相性問題】

先住猫がいるけど新入り猫の里親になる注意点とは【相性問題】

前回は猫ちゃんと里親の相性についてお話ししました。今回は猫ちゃん同士の相性について考えてみましょう。

新しく猫ちゃんを迎えるなら保護猫を、と考える方は少なくありません。猫ちゃん同士が毛づくろいしたり、もふもふの猫だんごになって寝ていたり。多頭飼いならではのかわいらしい姿は想像するだけで癒されます。

すでに先住猫がいて、保護猫を新入り猫として迎える場合、気になるのは猫ちゃん同士の相性です。先住猫と新入り猫、それぞれどんなことに注意すればいいのでしょうか。

猫同士にも相性がある

猫同士にも相性がある

「先住猫の遊び相手がいたらいいな」そう考えて、2匹目以降の猫ちゃんを迎え入れたいと考える方は多いです。なるべく先住猫と相性の良い猫ちゃんを選びたいところですが、猫同士の相性は実際に会わせてみないとわかりません。

しかし、猫ちゃんの年齢や性格、習性などからうまくいく組み合わせ、NGな組み合わせがあることを覚えておきましょう。

里親として新入り猫を迎えるメリット

2匹以上の猫ちゃんがいれば、猫同士で遊んでくれるので運動不足の解消になるし、お留守番時も寂しくないでしょう。猫ちゃんのなかには、人に構ってもらえないことがストレスになる「分離不安」になる子もいますが、いっしょに遊べる子がいれば心強いですね。

里親として新入り猫を迎えるデメリット

猫ちゃんは本来、単独行動を好む生き物です。そして、マイペースに見えて環境の変化にとても弱い一面があります。いきなり新入りの猫が現れると、それだけでストレスを感じてしまい体調を崩してしまうこともあります。

また災害などで避難しなければならないとき、キャリーバッグを複数個持つ必要があることも覚えておきましょう。

先住猫と新入り猫、絶対NGな組み合わせは?

一般的に「成猫のオス同士」「子猫と老猫」の組み合わせはNGだといわれています。

成猫のオスは縄張り意識が強いため、流血レベルのケンカになってしまうことがあります。ただし、去勢手術済みの場合は仲良しになれる場合も多いようです。

また、エネルギッシュな子猫は、運動量の減った老猫にとっては刺激が強すぎてストレスの原因になるでしょう。子猫をかわいがる老猫もいるようですが、十分な配慮が必要です。

先住猫と新入り猫の対面は第一印象が大事

先住猫と新入り猫の対面は第一印象が大事

保護猫の里親になったら、まずは新しい環境に慣れさせることを最優先に考えます。猫ちゃん同士の対面はその後です。段階を踏んで少しずつお互いの存在に慣らしましょう。猫同士とはいえ、第一印象が大事なのです。

最初は先住猫と生活スペースを分ける

お家に新入りの保護猫がやって来たら、先住猫とは生活スペースを分けます。いきなりの対面はお互いにショックが大きすぎるため、別室で完全に隔離するのが望ましいです。ワンルームなどで別室が用意できない場合は、ケージを段ボールで覆うようにしましょう。

ニオイだけの対面からスタート

1週間から1か月は隔離したまま生活し、気配やニオイなどでお互いの存在に少しずつ認識させます。保護猫が新しい環境に慣れたら、先住猫とニオイだけの対面をさせてみます。方法はいくつかあるのでご紹介します。

よくニオイを嗅ごうとして、フレーメン反応が見られるかもしれません。あの変顔、ちょっと好きです。

タオルを交換する

先住猫のニオイのついたタオルを新入り猫に、新入り猫のニオイのついたタオルを先住猫に嗅がせます。

同じ場所を交代で使わせる

リビングを昼と夜の交代制で使うことで、先住猫と新入り猫にお互いのニオイを認識させることができます。

里親さんが仲介する

先住猫と新入り猫のあごの下を交互になでるだけでも効果的です。

いよいよ先住猫とご対面

フリーの状態で対面させるとケンカになってしまう恐れもあるので、新入りの保護猫をケージかキャリーバッグに入れたままで対面させます。ケージ越しにニオイを嗅ぎあったり、前足でちょっかいを出すようであれば、お互いの第一印象は良さそうです。新入りの保護猫を抱きかかえて、先住猫と対面させてみましょう。

あくまでも猫ちゃんのペースにあわせて

対面させるとき、無理に猫ちゃん同士を近づけるようなことはしないようにしましょう。先住猫が逃げてしまったり、フー! シャー! しちゃったらそこで終了です。

とにかく焦らずに、じっくりと

とにかく焦らずに、じっくりと

猫ちゃんにとって、新しい猫の登場は脅威です。人間に例えるなら、配偶者がいきなり愛人を連れて帰ってきたくらいの衝撃なんだとか。あくまでも猫ちゃんたちのペースにあわせてくださいね。

先住猫が新入りの保護猫を受け入れられず、過度のストレスから病気になってしまうこともあります。対面がうまくいったとしても、1匹だけになれる、静かで落ち着く場所を作ってあげましょう。トイレも1匹に1個、必ず用意します。

ストレスのサインを見逃さないで

猫ちゃんがストレスを感じると、スプレー行為(立った姿勢で後ろに向かって尿を噴射してマーキングすること。独特なニオイがして臭い…)や粗相をするようになることがあります。ごはんを食べなかったり、お腹がゆるくなる子もいるので注意しましょう。

ほかにも、ソファーで爪とぎをしたり、ハゲるほど毛をむしってしまったら、ストレスを感じているサインです。

とにもかくにも先住猫が優先

新入り猫がやってきたことで、先住猫は「自分が愛されなくなったんじゃないか」「飼い主さんをとられてしまうのではないか」と不安を感じています。新入り猫ばかりを構うのではなく、先住猫を優先するようにします。ごはん、おやつ、遊びは先住猫を先に。新入り猫をケージに入れておくなど、2匹間の上下関係を意図的に作りだすようにしましょう。

どうしても相性が悪そうだったら

ゆるやかに対面を続け、それでも猫ちゃん同士がお互いを受け入れられない場合は、完全に隔離して生活するようにしましょう。獣医師などの専門家に相談してみることもおすすめします。

まとめ

ここまで解説してきたように、先住猫がいても保護猫の里親になることは可能です。猫同士の関係は人間の思い通りにはならないかもしれませんが、保護猫のお家が増えるきっかけになればいいなと思っています。

また、保護猫の場合は、シェルターや一時預かりボランティアさんの元で一通りの家猫修業を終えていることが多く、しつけにさほど苦労しないこともおすすめしたい理由です。ぜひ検討してみてくださいね。

というわけで、今回は「先住猫がいるけど新入り猫の里親になる注意点とは【相性問題】」についてお話ししてみました。
参考になれば幸いです。

では、また。

株式会社ぽぽねこ代表取締役。長年、ペット業界に従事。動物愛護団体への寄付を通じて、 猫の殺処分ゼロ活動を支援している。

プロフィール

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。