猫の爪とぎの理由と対策の極意とは【猫は褒めて伸びるタイプです】

猫の爪とぎの理由と対策の極意とは【猫は褒めて伸びるタイプです】

保護猫と暮らし始めた里親さんが直面する困りごと……それは「爪とぎ」です。

「猫が爪とぎをして家具や壁がボロボロになった」
「いくら怒っても爪とぎをやめない」

猫といっしょに暮らすなら、爪とぎ対策は避けては通れませんよね。

なぜ猫ちゃんは爪とぎをするのか、どうやったら家を傷つけられずに済むのか、効果的な猫の爪とぎ対策について考えてみたいと思います。

猫が爪とぎをする理由

猫が爪とぎをする理由

そもそも、どうして猫ちゃんは爪とぎをするのでしょうか? 爪とぎ対策を考える前に、猫ちゃんが爪とぎをする理由を知っておきましょう。

爪のお手入れ

猫ちゃんの爪は、人間の爪とは違って「層」のような構造になっています。下からどんどん新しい爪が生えてくる仕組みで、爪とぎをすることで古い爪が剥がれ落ちます。鋭い爪に整えて、狩りの準備をしているのです。

マーキング

肉球から独特の臭いを出し、爪とぎをすることでマーキングしていると考えられています。自分を大きく見せるために、思いっきり背伸びをして高い位置に爪痕を残す猫ちゃんもいるそうです。爪とぎは縄張り意識の強い猫ならではの習性ですね。

ストレス発散

ストレスを感じているとき、爪とぎをすることでイライラした気持ちを発散させているようです。逆にリラックスしているときや甘えたいときにも爪とぎをすることがあります。

猫の爪とぎは生理現象

猫の爪とぎは生理現象のようなものなので「させない」「やめさせる」のは難しいでしょう。だけど、部屋のあちこちで爪とぎをされては困っちゃいますよね。そこで、猫も人間も快適に暮らせるように爪とぎ対策を知っておきましょう。

対策1・爪とぎのしつけ

対策1・爪とぎのしつけ

猫ちゃんの爪とぎに悩む方のなかには「しつけ次第でどうにかなるのでは?」と考える方もいるかもしれません。

しかし、猫ちゃんは単独で狩りを行う生き物です。群れで行動するわんちゃんと違って、自由気まま。リーダーの命令に従うことはありません。トイレは本能的にできてしまいますが、爪とぎをしていい場所、ダメな場所を覚えさせるのは難しいです。

子猫時代からしつければ何とかなるかもしれませんが、保護猫には成猫もいます。力の強い成猫をじっくりしつけるのは現実的ではないですね。

ダメ!はNG

壁や家具で爪とぎをしている現場を見たら、「ダメ!」「いけない!」と言ってしまいがちです。実はこれはNG。猫ちゃんには意味が通じません。大きな声で叱らずに、静かに爪とぎのある場所まで連れていくようにしましょう。

猫は褒めて伸びるタイプ

ガミガミ怒鳴っていると、猫ちゃんとの信頼関係が崩壊しかねません。猫ちゃんは叱られるより、褒めて伸びるタイプ。正しく爪とぎができたら、すぐに褒めてあげてください。

褒めるときは「高い声」「短い言葉」「静かに」がポイント。ハイテンションな褒め方は、逆に怖がらせてしまいます。「すごいね~」「できたね~」くらいのほうが聞き取りやすく、飼い主さんのうれしい気持ちが伝わります。

そのほかにも、おやつ、スキンシップ、遊びなど、猫ちゃんが好きなことでたくさん褒めてあげるようにしましょう。

対策2・お気に入りの爪とぎを用意する

対策2・お気に入りの爪とぎを用意する

爪とぎ対策でいちばん大事なことは、爪とぎをちゃんと使ってもらうことです。

壁や家具で爪とぎをしてしまう場合は、爪とぎの素材や形状、設置場所が気に入らないのかもしれません。猫ちゃんによって好みはさまざまなので、爪とぎやキャットタワーをいくつか置いて、お気に入りを見つけてもらいましょう。ちょっと大変ですが……。

●素材
ダンボール、麻ひも、カーペット、パイン材 など
●形状
縦置き型、横置き型、コーナー型、ソファ型 など

快適な爪とぎ場に

なかなか爪とぎを使ってもらえないときは、爪とぎにまたたびやおやつを塗ってみたり、猫ちゃんのリラックススペースに置いてみるなど、興味を持ってくれるように工夫しましょう。また、爪とぎが古くなったら、定期的に交換することも大切です。

対策3・こまめに爪切り

対策3・こまめに爪切り

猫ちゃんの爪はとても尖っているので、ちょっと遊んだだけでも家具がボロボロに……。

猫ちゃんはツルツルした場所では爪とぎをしないので、市販の爪とぎ防止の保護シートで対策することができます。また、猫ちゃんの嫌いな柑橘系の臭いスプレーで爪とぎ対策をする方法もあります。

しかし、やはり重要なのはこまめな「爪切り」です。「定期的なちょい切り」をすることで、猫ちゃんと飼い主さんのケガを防げ、爪とぎによるお部屋へのダメージも防げます。

お部屋の目に付くところに猫用爪切りを置いておけば、気づいたときにすぐに「ちょい切り」できます。2週間に1回くらいを目安に、爪の尖った部分をちょいっとカットするようにしましょう。

●ぽぽねこ公式オンラインショップ
専用メタルケース入り♪ スパッとした切れ味となめらかな仕上がり
SUWADA猫用爪切りニッパー【国産】ちょい切り対応モデル

 

まとめ

まとめ

猫ちゃんの爪とぎはいたずらではありません。「爪のお手入れ」「マーキング」「ストレス発散」といった理由がちゃんとあるのです。

本能的な生理現象のようなものなので、完全にやめさせることはできません。

猫の爪とぎ対策の極意は、「叱るより褒めて伸ばす」「好みに合う爪とぎを用意する」「こまめに爪切り」です。

いっしょに暮らす猫ちゃんの性格や行動パターンを理解し、猫ちゃんが思う存分に爪とぎできる環境を作ってあげることが大切です。そのためにも、定期的な爪切りは欠かせません。

慣れるまでは大変かもしれませんが、猫ちゃんの気持ちを知るきっかけになればいいなと思っています。

というわけで、今回は「猫の爪とぎの理由と対策の極意とは【猫は褒めて伸びるタイプです】」の話をしてみました。
参考になれば幸いです。

では、また。

株式会社ぽぽねこ代表取締役。長年、ペット業界に従事。動物愛護団体への寄付を通じて、 猫の殺処分ゼロ活動を支援している。

プロフィール

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。